お役立ち塗装ブログ
外壁塗装の疑問に外壁診断士がお答えします
お役立ち情報
Q なぜ濃い色の方が劣化が目立つんですか?
A
それは場所により紫外線(太陽光)のあたり方、あたる時間が変わるため一律に劣化しないため。また、劣化し色落ちしていくことはすなわち色が薄くなっていくので最初から薄い色が薄くなるのと、最初が濃い色が薄くなっていくのでは劣化が『目立ちやすい』ということになります。
Q 塗料の艶とは?
A
塗料の艶も何種類かあります
ツヤ消し
(水性塗料のみ)
ツヤがほぼない状態。新築時の外壁のほとんどはツヤ消しで、
マット仕上げとも呼ばれている。
和風のお家等にはマット仕上げがよく選ばれる。
3分ツヤ ツヤ消しにほんの少しツヤがついた状態。
5分ツヤ 半ツヤとも呼ばれている。中間点の度合いのツヤ
ツヤあり 光沢度が70以上ある状態。かなり光ってピカピカしている印
象に!
ツヤありの塗料を選んだからといって
ずっとツヤが継続するわけではない点も
注意しましょう。
ツヤの寿命は約3年と言われており、
寿命を過ぎるとツヤのない塗料を使用した場合と
同じような状態になります。
月日が経過するとツヤはなくなってしまうため、
耐久性を求めるのなら、ツヤありの塗料を選ぶことをお
すすめします
Q 外壁のコーキング工事の種類はなんですか?
A
作業内容としては2種類の方法があります。
既存のコーキングに重ねて打つ「増し打ち」
「増し打ち」とは、既存のコーキング剤の上から重ねて新しいコーキング剤を打つ工法です。劣化症状が比較的軽い場合に採用され、作業工程も少ないので費用は安く済みます。しかし、コーキング剤を上から重ねて塗るだけなので、下地が劣化している場合、新しく塗っても効果は薄れがちです。
また、新しく塗ったコーキング剤と古いコーキング剤の相性が悪かった場合は、新しいコーキング剤が徐々に剥がれてしまう可能性もあります。
古いコーキングを撤去する「打ち替え」
打ち替えとは、古くなって劣化しているコーキング剤を撤去して、新しくコーキングを打ち直す工法です。新しいコーキング剤を充填することで、外壁のすき間をしっかり埋められるため、防水性・柔軟性を高められます。劣化の激しいコーキングを修繕する場合には、打ち替えが選ばれることがほとんどです。
しかし、古いコーキングを撤去する手間がかかるため、施工費用は増し打ちよりも割高です。
Q 外壁のカビや苔はとれますか?
A
はい。取れます!
水洗いだけでもかなり苔は落とすことができます。ホースで壁に水をぶっかけて、中性洗剤等を使いながら洗車用のブラシで擦ると大体とれます
MKペイントの場合は塗装前に高圧洗浄で落とします。頑固なカビはバイオ洗浄をすると綺麗に落ちます。
バイオ洗浄
Q 外壁塗装の保証とは?
A
塗装業者により保証内容は変わると思いますのでしっかりと事前確認して下さい。MKペイントの保証は外壁塗装や屋根塗装の塗膜の剥離、ひび割れ、著しい変色がある場合保証適用とさせていただいております。各塗料プランにより5年、10年、15年保証となっております。木部や鉄部の付帯部に関してももちろんプラン毎の保証対象となっております。施工完了後からが本当のお付き合いが始まると考えておりますので、ご縁を頂ければ幸いでございます。
Q 外壁の塗り替え時期の目安は?
A
立地環境や、外壁の種類によっても異なりますが、一般的には約10年が塗り替え時期の目安です。少し外壁の汚れや色あせが目立つようになってきた?外壁を触るとチョーキングしてる?等が目安です。 劣化が進む前に塗り替えをしておけば、結果的にメンテナンス・コストは安く済みます。 外壁の反りや腐食、爆裂等がでてくると外壁塗装ではなく外壁自体の張り替え工事が必要な場合もでてきます。そうすると通常の塗装工事の倍ぐらいコストがかかった!なんてこともあります。外壁塗装はあくまで完全に外壁が痛む前のお手入れとして最適な方法です。早めに塗り替える事で建物の美観性、耐久性、防水性を維持できます。そろそろかな?と思ったら、まずは一度無料で外壁診断や見積りをご依頼してみて下さい
Q 雪が降ってきました 工事できますか?
Aすいません 基本できないです
外壁塗装の❓に外壁診断士がお答えします😊
![]() |
![]() |
外壁診断士 原 一正
Q1直接施工、自社施工とは何ですか?
実際に塗装工事を行う会社のことです。 建設業界では、よく元請け下請け孫請けなどという言葉でも表わされますが、営業・受注する会社と、実際工事をする会社が異なるケースがよくあります。 その場合、どうしても実際に工事をする費用以上に、営業費が上乗せされてしまい、割高な費用を知らず知らずのうちに払ってしまっているということがあります。 MKペイントは社長が職人で塗装職人が6名いますので自社施工になります。
Q2外壁のひび割れの原因はなんですか?
ひび割れには、いくつかの種類があります。 軽微なものとしては塗装の塗膜の割れがあります。塗膜自体が経年劣化して素地との付着が低下したり固くなったりして割れるもの、コンクリート下地などが起因するものと、大きく分けて2通りあります。下地の割れ(クラック)については、下地のモルタルの収縮によるものと地盤や建物の構造的なものがあります。
Q3外壁塗装の工期は何日ぐらいですか?
建物の規模や仕上げの種類、天候にもよります。戸建ての場合、工程がスムーズに進めば、着工から2週間程度が目安になります
外壁塗装の事ならMKペイントへご相談ください(^^)/
#自社施工#ひび割れ
#外壁塗装工期#外壁診断士
